七夕ゼリー人気の手作りレシピまとめ

7月7日は七夕ですね。最近の七夕では、星の形の飾りや色とりどりなゼリーを手作りするのが人気なんです!

そんな可愛くて美味しい、七夕ゼリーの人気手作りレシピをご紹介します。

目次

七夕ゼリー人気レシピその1 「爽やかサイダーゼリー」

サイダーを使った、少し炭酸の残るシュワシュワとした味わいの爽やかなゼリーです。青いゼリーと黄色と白の桃で、天の川と星をイメージ。簡単なのに、とっても可愛いゼリーになりますよ。

材料

  • サイダー:270g
  • 砂糖:大さじ2
  • お湯:大さじ2
  • ゼラチン:5g
  • 白桃:適量
  • 黄桃:適量
  • かき氷シロップ(ブルーハワイ) :適量

作り方

  1. サイダーをボールに入れ泡立て器で混ぜ、炭酸を少し抜きます。
  2. ゼラチンにお湯を入れて溶かします。ゼラチンが溶けたらサイダーと砂糖を混ぜ合わせます。
  3. カップに【2】を入れ、カップの縁からかき氷シロップをそっと注ぎます。カップの底がブルーになるくらいの量でOKです。
  4. 【3】を冷蔵庫で冷やし固めます。白桃・黄桃を星型で抜き取り、固まったゼリーの上に乗せたら完成です!

七夕ゼリー人気レシピその2 「やさしい味わいカルピスゼリー」

市販のカルピス原液を使った、簡単で美味しいカルピスゼリーです。白と赤2層ゼリーを、とってもお手軽に作れちゃうのが人気なんです。赤の色づけには、かき氷シロップを使うので失敗なしですよ!

材料(カルピスゼリー)

  • 牛乳:250cc
  • カルピス原液:100cc
  • レモン汁:小さじ2
  • ゼラチン:7g

材料(苺ゼリー)

  • 水:200cc
  • かき氷シロップ(苺):40cc
  • 砂糖:大さじ1
  • ゼラチン:5g
  • お好きな果物:適量

作り方

  1. カルピスゼリーのゼラチン以外の材料を、ボウルに入れて泡立て器でよく混ぜ合わせます。ゼラチンは水大さじ2でふやかしておきましょう。
  2. 600wのレンジで20秒加熱して【1】のボウルに入れながら泡立て器で素早く混ぜます。容器に移して冷蔵庫で冷し固めておきます。
  3. 小鍋に苺ゼリーのゼラチン以外の材料を入れて、弱火にかけます。温まって砂糖が溶けたらゼラチンを入れて素早く混ぜて溶かしそのまま冷ましましょう。
  4. 【2】が固まったら、【3】を流し入れ再び冷蔵庫で冷やし固めます。最後に、お好みの果物で飾ったら完成です!

まとめ

とっても簡単なので、ぜひお子さんと一緒に作ってみてくださいね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

妻、子ども1人の3人家族。まったりベースで生活・更新しています。趣味はWEB運用、お酒、ゲーム。最近カメラ買いました。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる